カテゴリー別アーカイブ: ITEM

ブライダルスーツ & タキシード 2023

皆様こんにちは。

ミユキクラフツスーツ札幌店でございます。

全国的に季節外れの暖かさの中、札幌は日中暖かいとはいえまだまだ朝晩は

一桁台の気温になり、浮かれていると風邪引をきます…….。

 

さて、そんな北海道にも6月はやってきます。

6月と言えば多くなるのが「結婚式」。

コロナでせっかく予約した式場をキャンセル…….という方々も大勢いらっしゃったはずです。

色々と緩和されてきた今年は、満を持して盛大な式を挙げられる方も、ささやかで素敵な式を挙げられる方も、それぞれいらっしゃると思います。

ミユキクラフツスーツ札幌店はそんなお二人の門出にほんの少しでもお力添えをできればと思っております。

ミユキクラフツスーツでは新郎様のタキシードやフロックコートをはじめ、カジュアルなお式にも対応できる各種スーツをお仕立て致します。

 

A様お仕立て 沖縄でブライダルフォトを撮影されたそうです。

 

フロックコートのようなお上衣の着丈が長いものをお仕立ていただいた場合でも、お式で着用後スーツとして着られるように着丈をお詰めすることも可能です。(修理代金は無料です)

また、新郎様に限らず招待されていて、この機会にスーツを新調しようとお考えの方も大歓迎ですので、是非一度お店まで足をお運びください。

スタッフ一同お待ち申し上げております。

オリジナルハウスカット

 

今回は、既にデビューして一年半になるオリジナルハウスカットについて改めてご紹介させていただきます。

開発期間に約2年をかけ、随所にこだわりを詰め込んだ逸品です。

 

<DETAIL>ジャケット

上衿の上に裏地を乗せ、背裏の分量を動きやすく適切な分量になるよう調節する細かな作業がされています。また、上衿を切り替えず一枚衿で立体的に仕上げるのは職人の高度な技術が必要となります。(写真上:ハウスカット 下:従来品)

 

袖のゆとり量を多くすることで腕の可動域が広がり、腕の上げ下ろしなどがし易くなっています。(写真上:ハウスカット 下:従来品)

 

ベンツが外跳ねしないように僅かなダーツを入れています。

 

<DETAIL>トラウザーズ

後中心にVスリットを入れることにより立ち姿勢はスッキリ見え、座った時はスリットが開く事できつく締めることなくサポートしてくれます。

 

お尻に向かう方の腰の高さを高くすることで着用時のフィット感と、腰が高いことにとによりヒップ位置も高くなり足長効果もあります。

 

以上、ざっくりとですがオリジナルハウスカットの特徴をご紹介いたしました。

デザイン、オプションなど従来通り色々お選び頂けますので興味のある方はスタッフまでお申し付けください。

オーダーコート

 

こんにちは ミユキクラフツスーツ札幌店 黒山でございます。

本日は、コート生地のご紹介をさせて頂きます。

今期は既にコートのご注文をたくさん頂き準備万端のお客様もいらっしゃる一方で

これからという方に是非ご覧いただきたいと思います。

 

最初は、カシミアといえばこのブランドです。イタリアの最高級生地ブランドコロンボ「COLOMBO」から。

綺麗な光沢感と驚くほどの手触り

カラー展開も豊富です。

 

続きましてカイノック「Kynoch」

スコットランドで1788年創業の糸が太く武骨な生地が魅力の老舗ミルです。スコットランドの豊かな自然を起源とした色味や質感は落ち着いた奥深さが感じられます。

 

目付670g。がっしりとウエイトがあり重厚感あります。

英国系の打ち込みのしっかりとした仕立て映えのする生地感もまた魅力的です。

 

 

 

ドラゴ「DORAGO」

ウール80% シルク20%

カシミアのようなふんわりとしたタッチはそのままに、シルクを20%混紡させ

ラグジュアリー感たっぷりの極上のコート服地です。

 

 

 

フェルラ「FERLA」

ベビーアルパカ使用

洒落たジャケット生地といえば、こちらのブランドです。

ワイドピッチの大胆なストライプ。メンズはもちろんレディースコートも素敵ですね。

 

 

 

 

タキシードはもともと燕尾服というお話

燕尾服

 

 

パルテンツァ札幌店がお送りするスーツの豆知識ブログでございます。

 

本日は、前回「タキシードの世界」でお送りした内容の続きについて綴ろうと思います。

 

 

「そもそもタキシードを着用する場面が分からない」

「タキシードについては深く知らない」

 

 

そのような疑問を抱えている方が少なくないと感じております。

 

今回のブログでは疑問を解決させていただきます。

 

・前回のおさらい


燕尾服の昔の画像

前回、「タキシードは燕尾服の後ろを切りくつろげるようにしたジャケットが起源」と紹介致しました。

 

 

現代においても稼働しやすいような生地を用いて作られた洋服、超軽量化スーツなど、服は用途によって進化しておりますが、昔も同じようです。

 

 

礼服だと過ごしにくい、リラックスできないということから人の手を加え、

「ラ・スモーキング」というくつろぎながら煙草を吸えるような形を作りました。

 

 

さて、今回はこの先のお話です。

 

・スモークからカウズへ


「ラ・スモーキング」と言われるタキシードの先祖は当時の英国皇太子エドワード7世を虜にします。

 

エドワード7世はこの服をリゾート地にも持ち込み、夜間にも着るようになりました。

 

ここから「ラ・スモーキング」→「夜間に着るもの」と認識が広まり、

リゾート地の名前にちなみ「カウズ・ジャケット」と呼ばれるようになるのです。

 

 

そして、この「カウズ・ジャケット」はディナーコーデとなったのです。

「カウズ・ジャケット」こそ後々”タキシード”と呼ばれるようになります。

 

 

・アメリカでもタキシードが誕生


1886年10月10日にアメリカ・ニューヨーク州の「タキシード・パーク」にて当時の上流階級者により「タキシード・クラブ」というパーティーが開かれました。

 

 

そのパーティーに参加していた主催者の息子が燕尾服の後ろをバッサリと切り落とし、会場に現れました。

 

 

それだけではありません。後ろを切り落とすだけでなく、ジャケットの色は真紅、

側章付きの黒いパンツを履いていました。

 

 

この斬新な恰好が話題となり、1890年代のニューヨークを中心に広まっていきました。

 

ここからアメリカのタキシード文化が生まれたとされています。

 

 

・タキシードの着用場面


最後にタキシードの着用場面についてのお話を綴りたいと思います。

 

 

現在、一般認知としてタキシードの着用場面は夜間となっております。

もう少し詳細に紹介しますとパーティーや式典、ディナーなどで使用致します。

 

欧米では招待状に『「ブラック・タイ」で参加』と記載があれば

「ブラック・タイ」=「タキシード」となるのでタキシードを着用しての参加になります。

 

ただ、日本ではパーティーや式典などの催事・慶事はそう多くはありません。

 

記念日の夕食の場で着るなど、日々を彩るようにタキシードを着用するのも良いかもしれません。

 

 

・まとめ


以上がタキシードの概要になります。

タキシードについてはもっと奥深い知識が多く眠っておりますが

 

今回のブログで話してしまうと一冊の本ができるくらいのページ数になってしまいますので、別の記事にて綴っていきたいと思います。

 

パルテンツァ札幌店では「タキシード」のオーダーも可能ですので

ご興味がございましたらスタッフにお声かけ下さい。

 

私たちはお客様のお声に真摯に向き合って最高の一着をご提供したいと思います。

 

 

ご案内


サローネ・パルテンツァ札幌店では只今、”事前予約制”となっております。

 

ご予約は当店ホームページの「予約」ページよりご希望の日時を選択の上ご予約のほどよろしくお願いいたします。

 

お電話でもご予約お受けしております。

 

また、ご予約なしのご来店の際は、お待ち頂く場合もございます。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

オーダーコートお仕立て上がり

こんにちは、サローネパルテンツァ札幌店の黒山でございます。

 

 

急に寒くなりコートの出番でもあります。

今回は、S様のお仕立てされたコートのご紹介をさせて頂きます。

コート

こちらは、カノニコのウール、アルパカ、モヘア、シルクの混紡です。

ウール100%のツィードよりもソフトでしなやかな風合いです。

写真は、グレーにも見えますが濃いブラウンです。

コート

チェンジポケットも付けてみました。

コート

 

 

今期は他にもコート生地が豊富に揃っております。

品切れになる前に是非、ご来店お待ちしております。

生地

 

生地

 

 

 

生地

ラグランスリーブ先行受注会

こんにちは、サローネパルテンツァ札幌店 黒山でございます。

パルテンツァでは、新たにラグランスリーブコートのデザインが追加の予定です。
これに伴い、期間限定で先行受注会を開催いたします。

開催期間

10月11日(金)~10月19日(土)

※日曜、祝日除く

ラグランスリーブコート

ゆったりとした身巾、長い着丈のクラッシックな雰囲気は、今改めて新鮮さを感じます。
背中に入るドレープはエレガントさを。
腰ポケットはコートを脱ぐことなく、ジャケットやパンツのポケットに手が届くスルーポケットを採用。
実用性と伝統的なディテールを兼備えております。
流行を超えて長く愛用していただけるラグランスリーブコートを是非この機会にご覧くださいませ。

ラグランスリーブコートラグランスリーブコート※お渡し時期は12月を予定しております。ラグランスリーブコート

 

ラグランスリーブ以外のコートは会期外でもお受けしております。

2019秋冬入荷しました

こんにちは、サローネ・パルテンツァ札幌店 黒山でございます。まだまだ残暑が続いておりますが、今週辺りで最後の夏日に、なりそうですね。

 

さて、秋冬の生地バンチが、揃ってまいりました。

やはり、秋冬生地は見ていても楽しくてわくわく致します。

少しずつ紹介していきます。

 

ミノバ社の生地からご紹介いたします。イギリスの生地の特徴として、時代に流されないクラシックな色柄が多く、双糸を使用している為しっかりと丈夫な生地で、ブリディッシュ、紳士的なスーツが好みの方におすすめです。

ミノバ社の生地ミノバ社の生地ミノバ社の生地

 

続きまして、『御幸毛織』です。

ある年代以上の方は、ご存じと思いますが、20~30代の方にはあまり知られてない日本の老舗生地メーカー『みゆきけおり』と読みます。

御幸は、イギリス生地製法にならい双糸を採用し、日本の技術力、気候に合わせ、やはりクラシックで伝統的な色柄が多く見られます。

 

御幸毛織御幸毛織御幸毛織

 

この時期が、一番生地も揃っており品切れもございません。

是非、店舗で直接ご覧いただければと思います。

お待ち申し上げております。

M様コートお仕立て上がり

こんにちは。サローネ・パルテンツァ札幌店 黒山でございます。

本日はM様お仕立てのコートをご紹介させていただきます。

 

コートコート

 

生地:モエスマー(伊)

モデル:スポリベリーノ

仕様:シングル3釦、チェンジポケット、背ベルト付

価格:135000円+TAX

 

写真では、グレーにも見えますが実際はブルーです。

裏地につきましては、オーガニックコットン希望でご自身にて調達され持込み裏地でお受けいたしました。

 

モエスマー社は、北イタリアに位置し原毛の繊毛、紡績、染色、織り、仕上げに至るまで自社で完結できるヨーロッパでも数少ない一貫紡の生地メーカーでイギリス王室御用達の生地メーカーです。目付560gとしっかりとした厚みがありながらも重さを感じさせない柔らかな生地感です。

T様 コートお仕立て上がり

こんにちは サローネ・パルテンツァ札幌店 黒山でございます。

 

札幌は遅い初雪が観測されました。
今週末は更に冷え込みそうですね、

 

本日は、T様のコートをご紹介させていただきます。


生地:チェザーレ・ガッティ(伊) カシミヤ 100%
モデル:スポルベリーノ
仕様:ダブルブレスト(オプション)、チェンジポケット、背ベルト付
185,000円+TAX

 

とても良くお似合いになっておりました。T様撮影協力もいただきありがとうございました。

皆様も是非1着お仕立てになりませんか?

‘18春夏 ロロピアーナ〈伊〉

 

こんにちは、パルテンツァ札幌店 黒山でございます。

 

本日は、18春夏のロロピアーナをご紹介いたします。

最初は、『UNITI』サンプルブックから

無地に特化し豊富な色、6種類の織生地からお選びいただけます。

お探しの生地がきっと見つかると思います。


 

次に、『ELEGANZA V』より

ウール80% シルク20%でSuper130’s しなやかでソフト シルク特有の光沢、ストライプ、チェック、織柄 ロロピアーナらしいファンシーな柄がそろってます。

最後に、『WISH super170’S WOOL』より

最高級のカシミヤに匹敵するメリノウール100% super170’S。この生地のテクスチャーは是非、お店で実際に触れてみてください。

 

 

 

今朝、バス停を手前で降りて散策しながら出勤しました。木蓮のつぼみです。でも芝生には、まだ雪が…